大山ドラえもんに、野沢雅子が「さよなら」を言わなかった理由

エンタメ

「お互いに劇団出身で声優の創成期から声の仕事をしました。声質から男の子の役が多いという共通点があって、親近感が沸いたのを昨日のことのように思い出します」

要するにこの記事は
  • 野沢雅子が親友である大山のぶ代さんの偲ぶ会で弔辞を送った
  • 二人は60年以上の付き合いで声優創成期を共にし男の子役が多い共通点があった
  • 野沢は愛称「ペコ」に「さよならは言わない」と感謝のメッセージを伝えた
テティス
テティス

ドラえもん役を継いだ水田わさび参列。これは完全に引継ぎ完了報告会。

ネットの反応

テティス
テティス

「エモい」「泣ける」みたいな薄っぺらい感情論で溢れかえってないか、チェックだわ。論点はそこじゃない。

野沢さんが「ペコ」って呼んでるの、マジで最高にエモい。60年の重みよ。
声優界のレジェンド、OG二人の歴史が詰まりすぎ。これこそ創成期のリアル。
水田わさびさん参列は完全に世代交代の象徴。バトンは渡された。
「さよならは言いません」は名言すぎる。このロジックは強い。
ドラえもん役で26年間。この継続力が今のコンテンツビジネスの基礎なわけ。
野沢さん、怪物くん繋がりで藤子先生のゴルフコンペ行ってたって。情報量が多いな。
祭壇が8000本の花。豪華絢爛すぎる。最後の最後までスターの振る舞い。
男の子役が多いっていう共通点、冷静に考えるとヤバい。声優界の柱二人じゃん。
大山さんご夫婦の仲良しエピソード、これは尊い(とうとい)。
認知症公表されてたからこそ、野沢さんの「元気なペコ」って記憶が切ない。
声優の創成期から一緒にやってたってのが本質。パイオニアってすごい。
ドラえもんの台本が展示されてたのか。ファンにとっては聖遺物レベルでしょ。
「ペコの声は唯一無二」←これは否定しようがない事実。異論は認めない。
1年経っての偲ぶ会。しっかりケジメをつけるプロセス、流石プロ。
声質から男の子役が多いって、当時の声優の需要構造が透けて見える。
テティス
テティス

唯一無二の声が聞けないのは寂しい、ってのは事実。論理的に考えても、その損失は計り知れない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました