YouTubeがトランプ氏に36億円支払い和解、言論の自由めぐる訴訟終結

議論・考察

YouTubeは暴動の拡大を防ぐためトランプ氏のアカウント利用を停止。トランプ氏は言論の自由が侵害されたとして提訴した。

要するにこの記事は
  • 2021年の議会占拠事件に伴うアカウント停止を巡り、トランプ氏とYouTubeが和解
  • YouTubeを運営するアルファベットがトランプ氏側に2450万ドル(約36億円)を支払う
  • 米SNS大手3社(YouTube、Meta、X)を相手取った一連の訴訟が全て終結
テティス
テティス

言論の自由って、結局カネで解決するものってことね。ドライすぎでしょ。

ネットの反応

テティス
テティス

トランプ氏が正義とか、プラットフォームの責任とか、そんな感情論が飛び交うの、目に見えてるわ。

トランプの弁護士が優秀すぎて草。アカウント停止で億万長者ってマジ?
言論の自由を主張して36億円。これもう自由の女神じゃなくて金満の女神だろ。
アルファベット、たった36億円で済んでよかったな。これくらい痛くも痒くもないだろ。
SNSは巨大権力側には逆らえないってことの証明。プラットフォーム側の敗北感すごい。
Twitter(X)もMetaも払ってるんだから、YouTubeも払うのは既定路線。茶番乙。
3社合わせていくら払ったんだよ。トランプの再選資金になってないか心配になるレベル。
ホワイトハウスの設備費用ってw 自分の懐に入れるんじゃないんだ、へぇ(皮肉)。
結局、誰が暴動の拡大を防げたかをジャッジしたんだ?判決じゃなくて和解じゃん。
言論の自由が侵害された(ただし巨額の金銭を得た)。これ以上のアイロニーはない。
SNS運営者にとって、この和解金は今後のアカウント停止判断の重みになるでしょ。
SNSのポリシーって曖昧すぎて、結局金持ちの政治家が勝つ構造が露呈したな。
YouTubeが折れたか。株価への影響とか考えると、早く終わらせたかったんだろうな。
え、待って。暴動を煽った側が金もらうって倫理観バグってない?
SNS側は「暴動阻止」が目的だったのに、金払って終了。負けを認めたようなもんだろ。
トランプがSNS界隈から「カモ」認定されてるの、平常運転すぎて逆に面白い。
テティス
テティス

36億円が設備費用って、結局、カネの動きにすり替わってる感あってイラつくわ。論点はそこじゃない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました