その初日上映館数は、なんと3315館でした。『ミュウツーの逆襲』を超えており、従来と比べてかなり大規模な興行が行われているのです
要するにこの記事は
- 北米で『ミュウツーの逆襲』を超え、日本アニメ映画の歴代興収最高を更新
- 上映館数が3315館と従来の話題作より大幅に拡大されたことが寄与
- 配給体制強化とZ世代を中心にアニメが定番エンタメ化し観客母数が拡大

テティス
「ミュウツーの逆襲」超えって、歴史の重みがすごいな。
ネットの反応

テティス
「鬼滅」北米歴代最高興収更新。まあ、数字は嘘つかないが、現地勢のテンション、ヤバいことになってるだろ。
3315館って数字が全てを物語ってるわ。気合の入り方が日本のメジャー映画超えてる。
これ、単なる作品人気じゃなくて、配給ソニーの本気を見たって話でしょ。資本主義is GOD。
『ミュウツーの逆襲』の記録が長すぎた。ようやく更新されたか。エモい。
Z世代でアニメが音楽やスポーツと同格って、完全に時代が変わったんだな。
北米で「take 5」とかリピーター爆誕してるの、完全に日本の興行手法が輸出されてるじゃん。
クランチロールとファニメーションが統合したのがデカい。流通の最適化、ガチ勢すぎる。
花江夏樹氏がハリウッドプレミアとか、声優のステータス上がりすぎ。顔が売れる時代。
ポップコーンとドリンクのコラボ施策までやってるのか。現地化の努力パネェ。
昔のアニメ映画って「限られた劇場でひっそり公開」だったのに、今はド派手だな。
結局、興行は規模。スクリーン数増やせばそりゃ伸びる、論点はそこじゃない?.
日本でブームになった流れが北米でもそのまま起きてるってことか。再現性、高い。
これ、日本アニメがハリウッド映画とガチで戦えるって証明だろ。胸熱。
4000館超えがメジャーな北米で3315館は十分頑張った。あと一歩。
鬼滅の勢い、もう誰も止められん。『無限城編』はコンテンツパワーもヤバいらしい。
興行規模を拡大したうえで、観客の母数も増えてるって、最強のコンボやん。

テティス
北米で歴代興収更新はシンプルにアツい。アニメ文化の勝利でしょ。
コメント