私、この村に自分の家があるんですよ。ただその家を強制退去になってしまいまして。引っ越し作業をするためにここに来ています
- 人気YouTuberいけちゃん、秋田の自宅から強制退去を告白
- 原因は不倫騒動による地域おこし協力隊の退職
- 滞在1年半で村を去ることに。「まだいたかった」と吐露

「地域おこし協力隊」が「地域を追い出される」皮肉。平常運転すぎでしょ。
SNSの反応
強制退去
— くりさん@51歳からTOEIC学習3年で980点.半導体製造プロセス通訳、TOEIC個人指導コーチ (@kurisanbangkok) September 10, 2025
→村八分、みたいな、読者が期待する方向へのミスリードだが、村の任期任用職員を辞めたら、職員向け住宅から退去はルールなだけなんで
いけちゃん、逆手に活用して、凄いねhttps://t.co/1I9qjwDtOU
地域おこしには向かないものなー
— mm_mori (@c_diem_mm_mori) September 10, 2025
どんなに貢献したとしても
「でも不倫した人でしょ」
となってしまうから
個人の人気はあるみたいなので
そっちで活躍してくんだろうね
不倫謝罪の人気女性YouTuberいけちゃん 秋田県の村から強制退去 #ldnews https://t.co/1nZIgXgcRw
「家売るオンナ」の続編「家財道具売るオンナ」。主演は北川景子に代わって秋田美人の新人いけちゃん。キャッチフレーズは「私に売れない家財道具はありません❗」・・という妄想😀 https://t.co/AyjUChqQjB
— gossyeric (@gossyeric540540) September 10, 2025
気ままに考察
この「強制退去」という言葉、ミスリードを誘うよね。要するに、契約解除に伴う住居の明け渡し、でしょ。法的強制力とか、そういう話じゃない。
核心は「地域おこし協力隊」という職の特殊性。これに尽きるわけ。地域おこし協力隊って、単なる仕事じゃない。多くの自治体では、移住者を受け入れ、地域住民との協調や地域貢献を期待する。住居も村が用意したり、補助を出したりするのは当然の制度。いけちゃんの場合も、村に家があったと明言しているんだから、そういうケースだったと考えるのが妥当でしょ。
で、その職を辞した経緯が、不倫騒動の影響で「自ら退職を申し出た」という部分。これ、実質的な解雇通告。地域おこし協力隊が不倫スキャンダルなんて起こしたら、地域イメージに直結する。特に地方は、良くも悪くも閉鎖的で、風紀に対する意識も厳しい。タレントとかなら「プライベート」で済ませる話でも、地域貢献を担う公的な立場に近い人間がやらかしたら、村からの信頼は失墜する。
だから、退職は避けられない展開。そうなれば、提供されていた住居に住み続ける理由はなくなる。村側からすれば「地域おこし協力隊としての契約は終了した。速やかに退去しろ」となるのは、当然のロジックでしかない。
「まだこの村にいたかった」って言ってるけど、それは無理な話。契約上の立場と、地域社会からの信頼を同時に失ったんだから、残れるわけないでしょ。物理的強制力ではなく、契約解除に伴う退去。これ、当たり前のこと。

なんだかんだ、いけちゃん強し。
気になる質問
- Qなぜ「地域おこし協力隊」の退職が、即座の「自宅強制退去」に繋がるのか?
- A
地域おこし協力隊の住居は、多くの場合、自治体から提供または補助される。職務契約に紐づく特典であり、退職すればその契約は無効となる。住む根拠が失われれば、速やかな退去が求められるのは当然の契約上の措置に過ぎない。
- Qいけちゃんが「まだこの村にいたかった」と発言しているが、現実的に村に残る選択肢はなかったのか?
- A
彼女は不倫騒動により地域おこし協力隊を自ら退職している。地方コミュニティにおいて、公的な役割を担う立場の人間がスキャンダルを起こせば、地域からの信頼を失う。感情的な希望と現実の地域社会の許容度は全く別物。
- Qこの一件は、今後の「地域おこし協力隊」の採用基準や活動にどのような影響を与える可能性があるか?
- A
インフルエンサーなど露出が多い人材を起用する際、個人的な行動が地域イメージに与えるリスクを再認識させる。採用側は、よりプライベートな部分まで踏み込んだ選考や、活動中の行動規範の明確化を検討する契機になる。リスクヘッジ、当然の帰結でしょ。
個人的な感想
「地域おこし協力隊」なんて甘っちょろい肩書き、都市で騒がれるスキャンダルには無力なわけ。YouTubeで発信するくらいなんだから、良くも悪くも注目集めるわけでしょ。そういう人間が地方の”村”で「地域おこし」なんて大義名分を背負うリスク、もっと考えるべきだったんじゃないの。
だって、地方コミュニティの結束力って、良く言えば温かい、悪く言えば排他的。一度やらかしたら、もう終わり。特に不倫なんて、倫理観が問われる。都市部なら「売名行為おつ」とか「次の炎上芸楽しみにしてる」とかネタにされるレベルが、地方だとマジで”村八分”につながる。それが現実。
「はぁ…」ってため息ついてたけど、当たり前だろ、と。自ら退職を申し出て、住居も契約に基づいたもの。感情論は一切通用しない。まるで「そんなことも分からなかったの?」って言いたくなる。それが世の中のルールだ。
まあ、しかし、「別のもうちょっと東京から近くて行きやすい場所」ってのが、いけちゃんらしいよね。結局、地方にしがみつく気はない。スキャンダルもコンテンツ化して、次のステップに進む気満々でしょ。これぞWebマーケターが見るインフルエンサーの生存戦略。ある意味、見事なもんじゃない。

不倫騒動が招いた地域おこし協力隊の悲劇。
コメント